忍者ブログ

トルコ語を勉強する

トルコ語を勉強しています。研究に専念する義務があるので、トルコ語に関する論文を読んで要旨や感想を書いてみたり、トルコ語に関する興味深い刊行物があれば紹介してみたり、単語帳作ってみたり、そういうことをします。以前はタタール語についても少し書いていました。

Sputnik Türkiye 10.4 トルコニュース一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Sputnik Türkiye 10.4 トルコニュース一覧

本日もトルコのニュースを紹介します。

■Sputnik Türkiye 10.4■
Sputnik Türkiyeはロシアの政府系ニュースサイト「スプートニク」のトルコ語版です。露土関係の機微をうかがうにはうってつけの情報源と思い、毎日「Türkiye」カテゴリの記事を抜粋して紹介しています。
10月4日は15件の記事を紹介します。

FETÖ soruşturması kapsamında 12 bin polis açığa alındı
警察総庁へのギュレン教団捜査で約12000人の警官が停職となった。全国81の都市で抵触し決定が出た警官らには、本日付で通知されるとのこと。
Etimesgut’ta 'Türkiye Pentagonu' kuruluyor
政府は、クーデター未遂後に軍事施設をアンカラ郊外に移転させる決定を下したが、その実行に向け動き始めた。国家情報機関(MİT)の新庁舎が建設中のアンカラ中心部エティメスグト区を「安全保障キャンパス」にする由。参謀本部をはじめ、国民防衛省や軍司令部などがこの地区に集められるという。
'Bir de bakmışız ki Gülen’e MİT uçağında 'Memlekete hoş geldin' denilmiş'
ヒュリエット紙のライターであるアブドゥルカーディル・セルヴィ氏は、米国に亡命中のギュレン氏が、(ケニアで捕まったPKK首領の)アブドゥッラー・オジャランのように、国家情報機関(MİT)の飛行機でトルコに送還される可能性について記した。トルコーロシアの接近により、米国が「トルコを失うのではないか?」と恐れ、そのような事態が発生するという。
'FETÖ, üyelerine Ankara saldırısını bir gün önceden ByLock ile duyurdu'
"Merve"というコードネームのギュレン教団員が、2015年10月10日にイスラム国により実施されたアンカラ駅前の自爆テロの1日前に、アプリByLockを介して「明日、テロ攻撃がある。決して通りに出るな。近親者や友人にも警告せよ」旨の警告メッセージを受け取っていたと供述した。
İMC TV ve Hayatın Sesi'ne polis baskını
非常事態宣言下のKHKにより閉鎖されたSesi TVおよびİMC TVに警察の手入れが行われた。SNSには放送室が封印され、生放送が切断され、従業員が抗議する様子が投稿された。
Kılıçdaroğlu: Bunu CHP yapsaydı her cuma namazından sonra camilerde eylem vardı
CHPのクルチダルオール党首は、トルコ外交について「イスラエルの言いなりだ。『ガザ封鎖をやめなければ平和はない』と言っていたのに、封鎖はまだ続いている。これをもしCHPがやっていたら大混乱になっていただろう。毎週、金曜礼拝のあとモスクで運動が行われていただろう」とAKP政権を批判した。
Putin 10 Ekim'de Türkiye'ye geliyor
ロシアのプーチン大統領は、10月10日にエルドアン大統領と面会し、イスタンブルで開催の世界エネルギー会議でスピーチを行うためにトルコを訪問すると発表。
Demirtaş'tan AK Parti'ye: Dünyanın en keriz hükümeti
HDPのデミルタシュ共同代表は、CHPとMHPが野党としての働きをしていないと断罪する一方、AKPに対しては「世界で最もまぬけな(keriz)政府だ」と呼んだ。
Irak Meclisi'nde 'Türk büyükelçi sınır dışı edilsin' talebi
イラク国会において、ヌーリー・アル=マーリキー前首相に近いグループ(Cephet'ul İslah Grubu)が、トルコの駐バグダード大使を国外追放し、イラクの駐アンカラ大使を召還するよう要求した。
‘ABD'nin kararı Türkiye'nin IŞİD'le mücadelesini olumsuz etkileyecek'
米外務省は、シリア停戦を保障するためのロシアとの怪談が延期されたと明らかにした。これに関して外交研究所運営委員で元大使のアクソイ氏は、この決定はトルコとイスラム国の争いにマイナスの影響を及ぼすだろうと述べた。
Nazlı Ilıcak: 17-25 Aralık yolsuzluk operasyonu gibi gözükse de darbe faaliyeti
クーデター未遂とは別件で収監されているナズル・ウルチャク記者が、「2013年12月17日~25日の捜査は、汚職捜査のように思われたが、実際にはクーデターの第一歩であったということが、7月15日に分かった」と供述した。
ByLock kullanan 6 akademisyen tutuklandı
トラブゾン県で行われたギュレン教団のクーデター未遂捜査で、アプリByLockを利用していたとしてカラデニズ技術大学の学者8名が拘束され、そのうち6名が収監された。
Diyarbakır'da üs bölgesine PKK saldırısı: 2 asker hayatını kaybetti
ディヤルバクル県リジェ郡の軍事基地地域にPKKの襲撃があり、中尉1名が死亡、その他4名が負傷した。負傷したうち1名は搬送された病院で死亡した。
Türkiye, en güçlü pasaportlar listesinde 41. sırada
Arton Capital社の「最も強いパスポート」ランキングで、トルコが41位にランクインした。トルコのパスポートでは103ヵ国に行くことができ、このうち69ヵ国にはビザなしで旅行ができるため。逆に、166ヵ国の旅行者がビザなしでトルコに入国することができ、こちらは19位である。
Dışişleri'nden Irak'ın Türk askeri kararına tepki
外務省は、10月4日にイラク国会でなされた、北イラク・モースルへのトルコ兵の駐屯を容認しない旨の決議を非難した。曰く、トルコはこの件に関し最大限の支援をしてきたのであり、イラク国民の大部分の意見が反映されていない由。
Erdoğan'dan Milli Savunma Üniversitesi'ne rektör ataması
新設された国民防衛大学の学長にエルハン・アフィヨンジュ氏が任命された。ウシュク国民防衛相が推薦し、ユルドゥルム首相が適切とみなした候補者のうちから、エルドアン大統領が任命した。非常事態宣言下のKHKによりすべての軍学校が閉鎖されたため、新設されたもの。
註:歴史家のアフィヨンジュ氏は1997年博士号取得、2008年助教授、2014年以降マルマラ大学文学部歴史学科教授。2012年には当時のギュル大統領によりAtatürk Kültür, Dil ve Tarih Yüksek Kurumuの運営委員に選ばれている。テレビ番組を持っており、作家でもあり、Bugün紙やSabah紙でコラムを書いていたこともある。


■本日の感想■
今日は個人的に興味深い記事がいくつもありました。特にプーチン大統領、10月10日にトルコ訪問とはかなりスピード感がありますね。
なんとなくイラクとトルコの関係が悪化しているのも気になります。前首相が駐アンカラ大使の召還を要求したということで、もちろんただ要求しただけといえばそうですが、非常に敵対的な行動です。トルコ兵の北イラク派兵についても何か月もくすぶっていますね……。


■ピックアップ記事■
本日は上では紹介していませんが、トルコ軍の構成人数についての記事が出ていたので紹介します。短い記事です。


見出し「トルコ軍の人数が明らかに(TSK'nın personel sayısı açıklandı)
参謀司令本部のウェブサイトで行われた発表により、陸・海・空軍司令部の人員数に関する情報が公開された。これによると、10月付で軍司令部には将官201名、士官29,434名、下士官67,257名、特技下士官49,279名、契約中の兵卒・兵長15,869名が存在する。
軍司令部にいる補欠の士官6,072名および兵卒・兵長18,7100名を加えると、軍の人員数は355,212名に達する。
軍の人員は355,212名存在
文官および労働者を含めると、トルコ軍の全人員数は395,148名である。
トルコ軍には将官201名を含む355,212名の軍人が存在する


手元のメモでは、2015年2月発表時点で軍人が410,179名、文官と労働者を含めて462,859名いたことになっています。軍人が6万ほど減っていますね……将官も345名から201名まで減ったようです。マジですか。微妙に算出範囲が違ったようです。きちんとしたデータを用意しました(Excelデータ)。クーデター後に大幅に減ったのは将官・士官に限られるようです。軍人の総数自体はここ1年ずっと減り続けていました。祖国の危機ということか、志願兵(契約兵)はむしろ激増しています。
一次情報の確認は、トルコ軍公式サイトのニュースからどうぞ。04 Ekim 2016 "Personel Mevcutları" というニュースがそれです。 しかし公式サイトのニュースは最新のものしか見ることができません。以下のサイトには、トルコ軍公式サイトで発表されたこれまでの人員数が保存されています。グラフでも作ってみると面白いと思いますので、ご興味のある向きはどうぞ。
Türk Silahlı Kuvvetleri Personel Sayısı (Mevcutları)


以上。
記事への感想、苦情、またもう少し詳しく知りたいニュースなどありましたらコメントにて。
PR

コメント

プロフィール

HN:
@a_eau_
性別:
非公開

P R